2017/08/01

イデアとメタファーと


 村上春樹の新作長編、『騎士団長殺し』を読む。それほど自分としては前面に押し出している訳ではないが、村上春樹ファンを自負している身としては、新作の発表(しかも長編)は興奮以外の何物でもない。一気に読んでしまいたいところをグッと押さえつつ、極力じっくりと読む。『騎士団長殺し』、個人的にはなかなか良いと思う。いつも感じるが、作品のストラクチャーがしっかりとしていて、更にディテールの構成の妙(ズレのようなもの)が、村上春樹の世界の最大の魅力だと思う。本作は、それが非常に分かりやすい。後、一応今の所、2部(2巻)構成になっているが、3部(以降)があっても全然不思議でない感じも満々である。
 さて、村上春樹の作品となると、話中にさまざまな音楽が挿し込まれるのも楽しみの一つだが(今回は、もちろんモーツアルトの『ドン・ジョバンニ』とシュトラウス(リヒャルトの方)の『薔薇の騎士』が大きな位置を占めている)、物語の終盤で、主人公がブルース・スプリングスティーンのアルバム『リバー』を聴くシーンが個人的には非常に心に残る。思わず読みながら、棚からCDを出してきて聴いてしまった。そして、読み進めていくと、「CDでなくアナログLPで聴くべし」という内容が書かれていたので、少し申し訳ない気分になる。LPで持っている中で一番時代的に近そうなのが、『Born To Run(明日なき暴走)』なので、それを聴くことにする(まあ、音楽的にはちょっと(というか大分)違うものだけど、ブルース・ブルーススプリングスティーンのスピリッツは感じることができる)。こういう感じが至福の時だ。最近、軟弱にも、カルヴィン・ハリスの新譜なぞを聴いていたが、反省するばかりである。
 文中、内容が少し曖昧だが(アルバム『リバー』を聴くときのくだりである、念のため。)、「A面最後の『インディペンス・デイ』を聴き終わり、レコードを裏返して、B面一発目の『ハングリー・ハート』を聴く一連の行為は、そうあるべきで、それ以外のことは考えられない」というような文章があり、深くうなづく。
あまりに、その通りやで、と納得するしかない。本を広げながら、やや呆然と「ドライブ・オール・ナイト」(『リバー』より)を聴く。合掌。(TM)